本サイトの西洋音楽史の記事をまとめました。目次として使用していただければと思います。
目次
【スポンサーリンク】
西洋音楽史 はじめに
今回から、以前から学習していた「西洋音楽史」にまとめてみることにしました。
全体の目次はコチラです。
西洋音楽史 まとめ
...
前回のエントリーから、以前から学習していた西洋音楽史について、本サイト上でまとめることにしました。
さて、西洋音楽史を具体的に...
現在、本 web サイトでは、西洋音楽史についてまとめています。
前回のエントリーでは、「音楽の起源」について簡単にまとめました。
...
古代ギリシア
本サイトでは現在、西洋音楽史についてまとめています。
前回はコチラ。
なお、西洋音楽全体の目次はコチラ。
西洋音楽史 まとめ
...
西洋音楽史の出発点、古代ギリシアについての2回目です。1回目はコチラ。
古代ギリシア(1)「ムーシケー」について
なお、本サ...
西洋音楽史の出発点、古代ギリシアについての3回目です。1回目、2回目はコチラ。
古代ギリシア音楽(1)「ムーシケー」について
古代...
西洋音楽史の出発点、古代ギリシアについての4回目です。さて、前回まででムーシケー μουσικη という考え方から始まり、叙事詩、抒情詩、ギ...
西洋音楽史の出発点、古代ギリシアについての6回目です。
西洋音楽史の目次はコチラになります。
西洋音楽史 まとめ
今回...
西洋音楽史の出発点、古代ギリシアについての7回目です。今回は、アリストテレスの弟子、前4世紀後半に活躍したアリストクセノスです。
ここ...
西洋音楽史の出発点、古代ギリシアについての8回目です。前回までで古代ギリシアにおける音楽理論家をみてきました。
古代ギリシア音楽(...
西洋音楽史の出発点、古代ギリシアについての9回目です。今回は古代ギリシアの楽譜です。現在では「音楽は再現芸術である」とよくいわれます。そして...
本サイトの西洋音楽史、特に古代ギリシアの音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
本サイトの西洋音楽史、特に古代ギリシアの音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
中世音楽
本サイトの西洋音楽史、今回から中世の音楽がテーマです
全体の目次はコチラです。
西洋音楽史まとめ
世界史的には中世は、4世紀頃のゲ...
西洋音楽史、中世の2回目です。
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。
西洋音楽史まとめ
また, 中世音楽の目次はコチラに...
西洋音楽史、中世の3回目です。
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。
西洋音楽史まとめ
また, 中世音楽の目次はコチラにな...
西洋音楽史、中世の4回目です。
前回は, 中世における世俗音楽ついて紹介しました。
中世音楽(3)世俗音楽
なお, ...
西洋音楽史、中世の5回目です。前回までで中世音楽における「多声音楽」=「オルガヌム」の発展から、「モテット」の誕生まで、年代的には、9世紀〜...
西洋音楽史、特に中世の音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
ルネサンス音楽
前回までで中世音楽について概観してきました.
今回からルネサンス期の西洋音楽を取り上げます。
「ルネサンス」 Renaissance...
西洋音楽史、ルネサンスの2回目です。今回から具体的にルネサンス期の西洋音楽を取り上げていきます。
西洋音楽史、ルネサンスの3回目です。
さて、前回では15世紀ブルゴーニュ楽派の音楽について取り上げました。
西洋音楽史、ルネサンスの4回目です。一口にルネサンス音楽といってもその間は15〜16世紀の200年程あり、そして音楽的特徴の変化は中世以前に...
西洋音楽史、ルネサンスの5回目です。今回は、ルネサンス期の世俗音楽について取り上げます。前回のエントリーでも少し取り上げましたが、16世紀が...
西洋音楽史、ルネサンスの6回目です。
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。
西洋音楽史まとめ
また, ルネサンス音楽の目次...
西洋音楽史、ルネサンスの7回目です。前回はコチラ。
ルネサンス音楽(6)宗教改革
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです...
西洋音楽史、特にルネサンス音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
バロック音楽
本サイトの西洋音楽史、今回からバロック baroque の音楽を取り上げます。
前回まででルネサンスの音楽について取り上げました。
...
西洋音楽史、バロックの2回目です。
前回はコチラ。
バロック音楽(1)バロック時代の概要
今回は、バロック音楽の特に声...
西洋音楽史、バロックの3回目です。
前回はコチラ。
バロック音楽(2)オペラ
なお、西洋音楽全体の目次はコチラ。
...
西洋音楽史、バロックの4回目です。さて、前回は、バロック時代に誕生したオペラについて、主にイタリアにおける発展を取り上げましたが、
...
西洋音楽史、バロックの5回目です。
さて、前回のエントリーまでで、バロック期におけるオペラの誕生、イタリアのオペラ、フランスのオペラを...
西洋音楽史、バロックの6回目です。さて、前回のエントリーまでで、イタリア、フランス、ドイツ、オーストリアといったヨーロッパ各地のオペラ事情に...
西洋音楽史、バロックの7回目です。
前回のエントリーまでで、バロック期に誕生した声楽のなかでも、オペラについて取り上げました。
...
西洋音楽史、バロックの8回目です。今回は、バロック期の宗教音楽を取り上げます。宗教改革以降、カトリックもプロテスタントも独自の音楽の伝統を築...
西洋音楽史、バロックの9回目です。今回から、バロック期の器楽を取り上げていきます
1.バロック器楽のジャンル
ルネサンス期までは、音楽は...
西洋音楽史、バロック音楽の10回目です。
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。
西洋音楽史まとめ
また, バロ...
西洋音楽史、バロックの11回目です。
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。
西洋音楽史まとめ
また, バロ...
西洋音楽史、バロックの12回目です。今回はバロック期に生み出された器楽ジャンルの1つである、組曲 suite を取り上げます。
1.組曲の...
西洋音楽史、バロックの13回目です。さて、バロック期には、チェンバロ cembalo やオルガン organ が、通奏低音楽器としてだけでは...
西洋音楽史、バロックの14回目です。前回のエントリーまでで、バロック期の声楽、器楽について取り上げましたが、今回は、バロック期に活躍した音楽...
西洋音楽史、バロックの15回目です。前回のエントリーでは、バロック期に活躍した音楽家としてバッハ Johann Sebastian Bach...
西洋音楽史、バロック音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
前古典派の音楽
前回まででバロック期の音楽を取り上げましたが、今回から前古典派の西洋音楽を取り上げます。
西洋音楽史、前古典派の2回目です。今回のエントリーからは、具体的に前古典派と称される音楽について取り上げます。
ナポリ楽派
...
西洋音楽史、前古典派の3回目です。前回のエントリーでは、イタリアにおける前古典派の音楽、特にナポリ楽派を取り上げました。
西洋音楽史、前古典派の4回目です。前回のエントリーまでで、イタリアにおける前古典派音楽、特にナポリとミラノについて取り上げました。
...
西洋音楽史、前古典派の5回目です。前回のエントリーまでで、イタリアにおける前古典派音楽について取り上げましたが、今回はフランスはパリについて...
西洋音楽史、前古典派の6回目です。今回は、ロンドンにおける前古典派音楽の動向を取り上げます。
西洋音楽史、前古典派の7回目です。今回は、ドイツのマンハイム、ドレスデン、ベルリンにおける前古典派音楽の動向を取り上げます。
西洋音楽史、前古典派の8回目です。今回で前古典派の音楽を取り上げるのは最後になります。次回から、古典派の音楽を取り上げる予定です。今回は、当...
西洋音楽史、前古典派の音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
古典派の音楽
今回から古典派の西洋音楽を取り上げます。
さて、前古典派でも少し述べましたが、古典派とは一体、どのような時期を指して古典派と称されるの...
西洋音楽史、古典派の2回目です。前回は、古典派とは、ハイドン Franz Joseph Haydn 、モーツァルト Wolfgang Am...
西洋音楽史、古典派の3回目です。古典派とは、ハイドン Franz Joseph Haydn 、モーツァルト Wolfgang Amadeus...
西洋音楽史、古典派の4回目です。古典派とは、ハイドン Franz Joseph Haydn 、モーツァルト Wolfgang Amadeus...
西洋音楽史、古典派の5回目です。古典派とは、ハイドン Franz Joseph Haydn 、モーツァルト Wolfgang Amadeus...
西洋音楽史、古典派の6回目です。全体の目次はコチラ。
西洋音楽史 まとめ
古典派とは、ハイドン Franz Joseph H...
西洋音楽史、古典派の7回目です。古典派とは、ハイドン Franz Joseph Haydn 、モーツァルト Wolfgang Amadeus...
古典派とは、ハイドン Franz Joseph Haydn 、モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart 、ベートーヴェ...
古典派とは、ハイドン Franz Joseph Haydn 、モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart 、ベートーヴェ...
西洋音楽史、特に古典派についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
ロマン主義の音楽
今回からロマン主義の西洋音楽を取り上げます。
1.ロマン主義の語源と意味
1−1.ロマン主義の語源
さてそもそも、ロマン主義 Romanti...
西洋音楽史、ロマン主義の2回目です。
1.根源的な芸術としての音楽
ロマン主義時代においては、様々な芸術の中で、音楽が最も根源的な芸術で...
西洋音楽史、ロマン主義の3回目です。
前回はロマン主義音楽の一般的な特徴について紹介しました。
ロマン主義の音楽(2)一般的...
西洋音楽史、ロマン主義の4回目です。前回のエントリーでも述べた通り、ロマン主義時の時代には、様々な音楽様式が併存していたため、この時代の様式...
西洋音楽史、ロマン主義の5回目です。
前回は, ロマン主義の音楽の形式、ジャンルについて紹介しました。
ロマン主義の音楽(4...
西洋音楽史、ロマン主義の6回目です。さて、最重要人物とされる シューベルト Franz Peter Schubert に続いて、初期ロマン...
西洋音楽史、ロマン主義の7回目です。さて、初期ロマン派において最重要人物とされるのはシューベルト Franz Peter Schubert ...
西洋音楽史、ロマン主義の8回目です。さて、初期ロマン派において最重要人物とされるのはシューベルト Franz Peter Schubert ...
西洋音楽史、ロマン主義の9回目です。19世紀に入り間もなく始まったロマン主義は、現実を超えた「無限」「永遠」といったような、宇宙の真理や人間...
西洋音楽史、ロマン主義の10回目です。
さて、シューベルト Franz Peter Schubert に始まったロマン主義ですが、19...
西洋音楽史、ロマン主義の11回目です。さて、ドイツでリスト Liszt Ferenc やワーグナー Wilhelm Richard Wagn...
西洋音楽史、ロマン主義の12回目です。さて、前回のエントリーまでで、ドイツを中心にしたロマン主義音楽について取り上げましたが、前古典派やバロ...
西洋音楽史、ロマン主義の13回目です。前回のエントリーまででは、ドイツを中心にしたロマン主義音楽、および、19世紀イタリアの音楽について取り...
西洋音楽史、ロマン主義の14回目です。民族的特色の芸術は、古くから存在していました。しかし、自覚的に自らのルーツを探究し、芸術表現に盛り込も...
西洋音楽史、ロマン主義の15回目です。19世紀後期になると、ロマン主義音楽の終焉を示す兆候が現れ始めます。要因としては、
転調や和...
西洋音楽史、ロマン主義の16回目です。さて、前回のエントリーでは、ロマン主義終焉の兆候のある音楽家を取り上げました。今回取り上げる、フランス...
当ブログの西洋音楽史、特にロマン主義についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
20 世紀前半の音楽
西洋音楽史、20世紀前半の1回目です。さて、20世紀の西洋音楽は、それまでにない独特の展開があるため、19世紀までの西洋音楽のように、「古典...
西洋音楽史、20世紀前半の2回目です。前回はコチラ.
1.モダニズム
さて、20世紀前半の西洋音楽をみていくに当り、その起点となるのは表...
西洋音楽史、20世紀前半の3回目です。前回はコチラ。
さて、今回取り上げるのは「原始主義」Primitivism と呼ばれる作曲...
(By ウンベルト・ボッチョーニ - The Yorck Project: 10.000 Meisterwerke der Malerei...
西洋音楽史、20世紀前半の5回目です。前回はコチラ.
今回取り上げるのは、楽派ではなくエリック・サティErik Alfred ...
西洋音楽史、20世紀前半の6回目です。前回はコチラ。
今回は、ヨーロッパではなく、20世紀アメリカの音楽を取り上げます。アメリ...
西洋音楽史、20世紀前半の7回目です。前回はコチラ。
今回は20 世紀初頭のロシアの音楽についてとりあげます。20世紀初頭のロ...
西洋音楽史、20世紀前半の8回目です。前回はコチラ。
1918年に第1次世界大戦が終わると、新しい音楽の動向が生まれました。大...
西洋音楽史、20世紀前半の9回目です。前回はコチラ。
さて、今回は前回に引き続き、第1次大戦後に生まれた新しい音楽の傾向です。...
本サイトの西洋音楽史、特に20世紀前半の音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
20 世紀前半の音楽 まとめ...
20 世紀後半の音楽
西洋音楽史、20 世紀後半の第 1 回目です。
前回までで 20 世紀前半の音楽ついて紹介しました。
20 世紀前半の音楽 ...
西洋音楽史、20世紀後半の2回目です。前回はコチラ。
さて、20世紀「前半」に勃発した2つの世界大戦は、もちろん、音楽の歴史に...
西洋音楽史、20世紀後半の3回目です。前回はコチラ。
さて、第2次世界大戦が終結すると、若い世代を中心に新しい音楽への渇望が起...
西洋音楽史、20世紀後半の4回目です。前回はコチラ.
さて, 以前「20世紀前半(5)アメリカ実験音楽」でも取り上げた通り、20世紀に...
西洋音楽史、20世紀後半の5回目です。前回はコチラ.
さて、今回は第2次世界大戦後、半ば神格化されたケージ John Milt...
西洋音楽史、20世紀後半の6回目です。前回はコチラ.
さて、今回取り上げるのは、アメリカ実験音楽です。アメリカでは、第2次世界...
西洋音楽史、20世紀後半の7回目です。前回はコチラ.
さて、今回は、第2次世界大戦後のアメリカ実験音楽からの影響を受けての、ヨ...
西洋音楽史、20世紀後半の8回目です。前回はコチラ.
さて今回は、アメリカ実験音楽の流派の1つ、フルクサス Fluxus から...
西洋音楽史、20世紀後半の9回目です。前回はコチラ。
さて今回は、19世紀までにオペラと呼ばれていたジャンルが、第2次世界大戦...
西洋音楽史、20世紀後半の10回目です。前回はコチラ。
さて今回は、1960年代以降、音楽におけるモダニズム mo...
西洋音楽史、20世紀後半の11回目です。前回はコチラ。
さて今回は、第2次世界大戦以降のソヴィエトの音楽について取り上げます。...
西洋音楽史、20世紀後半の12回目です。前回はコチラ。
さて今回は、引用の音楽 Musical quotation に並び、ポ...
西洋音楽史、20世紀後半の13回目です。前回はコチラ。
さて、今回で20世紀後半の音楽を取り上げるの最後です。つまり本サイトで...
20世紀後半の音楽についてのまとめです。目次として使用していただければと思います。
20世紀後半の音楽 まとめ
なお、本サイトの西洋音楽史の記事は、非専門家の管理人が独学を兼ねて執筆したものです。誤りなどがありましたら、コメントなどでご指摘いただけるとさいわいです。