
2023 年発売の注目の音楽書をまとめました。随時更新。
続きを読むMPC Live 2 は、シーケンサー付きサンプラーである MPC の現行モデルの 1 つ。自分の好きな音を録音 =サンプリングし、編集・加工した音素材を使って楽曲制作したり、演奏したりできる音楽機材です。
サンプリングした音素材の演奏は4 × 4 に配置された 16 個のパッドで行います。この 16 個のパッドを自在に叩いて「フィンガードラム」もできます。
現行のスタンドアロン型 MPC は、まさにそれ 1 台で音楽制作を完結できる非常に優れた機材です。一方で、MPC で楽曲を完成させたは良いものの、どうやってライブでパフォーマンスしていいのか、よく分からないこともあるでしょう。
せっかく MPC で楽曲制作したのに、いざライブで披露するときに再生ボタンを押すだけではつまらないですよね?
MPC にはせっかくパッドが付いているのですから、ライブのときにはパッド・パフォーマンスをしたい! でもどうやっていいか分からない! という方に、この記事では、MPC で制作した楽曲をライブで生演奏する方法を 6 つ、紹介します。
続きを読む「音楽的、音楽論的」管理人です。ここ数年、Xtra Peace という名義でネットを中心に音楽活動してきましたが、この度、新しい音楽プロジェクト: musicologic をスタートすることにしました。
まだ具体的な作品はできていませんが、今後は、musicologic として音楽作品を発表します。
音源を発表している Bandcamp や Soundcloud、YouTube などはまだ、 2023 年 1 月 31 日現在、Xtra Peace 名義ですが、順次、変更していきます。
これからも刺激的な音楽作品を発表します。
続きを読むちゃくらというバンドをご存知ですか? 八王子の専門学校で昨年結成されたばかりの 4 人組ガールズバンドなんですが、11 月に YouTube で初公開した MV「海月」が 1 ヶ月で 10 万回再生、そして年末までに 20 万回以上も再生されていて、いわゆる「邦楽ロック早耳さん」界隈では話題になっているバンド (だと思う) なのですが、
続きを読むM-1 は毎年、リアルタイムで観ている訳ではないのですが、いちおう、チャンピオンはネットニュースなどで確認します。それから、これまたネットニュースなどを読んで評価の高そうな組の漫才を YouTube で観ます。なんでこんなことをするかというと、だから、リアルタイムで視聴しないかというと、単純に、いま住んでいる地域、M-1 がリアルタイムで放送されていないからなんですね。
続きを読む結論から言うと、「否」ですね。つまり、Roland GO: PIANO 88 は買うべきではありません。GO: PIANO 88 を買うなら、あと 2 〜 3 万円出して、別メーカーの電子ピアノのエントリーモデルを買うべきです。
フジロック 2022、イベント自体が良かったのかそうでなかったのかの判断はここではしませんが、私が行った 29 日、Jpegmafia や Hiatus Kaiyote、Bonobo といった出演者は本当に素晴らしいパフォーマンスを観せてくれました。
続きを読むフジロック ’22 に 1 日だけ行ってきました。29 日、Jpegmafia と Hiatus Kaiyote が目当てです。
運営側はちゃんと検温・消毒などの対策を取っていていると事前アナウンスしてましたし、去年もクラスターが発生した例はないということで、行っても大丈夫かな、と判断しました。
続きを読む