「 2010年04月 」一覧

バロック音楽(11)コンチェルト(協奏曲)

西洋音楽史、バロックの11回目です。

本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。

また, バロック音楽の目次はコチラになります。

前回は、バロック期に生み出された器楽ジャンルの1つである ソナタ sonata を取り上げました。

今回も、バロック期に生み出された器楽ジャンルを取り上げます。今回はコンチェルト  concerto です。 続きを読む


バロック音楽(10)ソナタ

西洋音楽史、バロック音楽の10回目です。

本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。

また, バロック音楽の目次はコチラになります。

前回バロック音楽における器楽についてでした。

今回はバロック期に生み出された器楽ジャンルの1つである、ソナタ sonata を取り上げます。 続きを読む






Turn It On

ひっさしぶりにDJします!

4月18日(日)に明大前LIVRE http://www.cafebarlivre.com/ てところです。

ちいさいとこでゆるいのばっかなんでヒリヒリしたヒップホップでもかけようかと。
無料だからお暇なら来てね!

バロック音楽(8)宗教音楽

西洋音楽史、バロックの8回目です。今回は、バロック期の宗教音楽を取り上げます。宗教改革以降、カトリックもプロテスタントも独自の音楽の伝統を築いていきました。

ルネサンス音楽(6)宗教改革
西洋音楽史、ルネサンスの6回目です。 本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。 西洋音楽史まとめ また, ルネサンス音楽の目次...

続きを読む


序破急

小泉文夫『音楽の根源にあるもの』を読みながら、音 楽 と は 何 か について自分なりに少しずつ考えているところです。前回、「馬子唄」や「追分」のリズムについて印象深い説明を読んだのですが、

もう1つ日本のリズムについて、面白い説明がありました。

「序破急」のリズムについてです。

続きを読む



【スポンサーリンク】
スポンサーリンク