「 Xtra Peace 」一覧


本当は簡単な MPC Live 2 の使い方: MPC Live 2 の基本的な使い方について解説動画を公開しました

MPC Live 2 は、シーケンサー付きサンプラーである MPC の現行モデルの 1 つ。自分の好きな音を録音 =サンプリングし、編集・加工した音素材を使って楽曲制作したり、演奏したりできる音楽機材です。

サンプリングした音素材の演奏は4 × 4 に配置された 16 個のパッドで行います。この 16 個のパッドを自在に叩いて「フィンガードラム」もできます。

続きを読む

MPC をライブで生演奏する方法 6 選

現行のスタンドアロン型 MPC は、まさにそれ 1 台で音楽制作を完結できる非常に優れた機材です。一方で、MPC で楽曲を完成させたは良いものの、どうやってライブでパフォーマンスしていいのか、よく分からないこともあるでしょう。

せっかく MPC で楽曲制作したのに、いざライブで披露するときに再生ボタンを押すだけではつまらないですよね?

MPC にはせっかくパッドが付いているのですから、ライブのときにはパッド・パフォーマンスをしたい! でもどうやっていいか分からない! という方に、この記事では、MPC で制作した楽曲をライブで生演奏する方法を 6 つ、紹介します。

続きを読む

新しい音楽プロジェクト: musicologic スタート

「音楽的、音楽論的」管理人です。ここ数年、Xtra Peace という名義でネットを中心に音楽活動してきましたが、この度、新しい音楽プロジェクト: musicologic をスタートすることにしました。

新プロジェクト: musicologic スタート

まだ具体的な作品はできていませんが、今後は、musicologic として音楽作品を発表します。

音源を発表している Bandcamp や Soundcloud、YouTube などはまだ、 2023 年 1 月 31 日現在、Xtra Peace 名義ですが、順次、変更していきます。

これからも刺激的な音楽作品を発表します。

続きを読む

八王子発・次世代ガールズバンド、ちゃくらのライブを観た!

ちゃくらというバンドをご存知ですか? 八王子の専門学校で昨年結成されたばかりの 4 人組ガールズバンドなんですが、11 月に YouTube で初公開した MV「海月」が 1 ヶ月で 10 万回再生、そして年末までに 20 万回以上も再生されていて、いわゆる「邦楽ロック早耳さん」界隈では話題になっているバンド (だと思う) なのですが、

続きを読む

ウエストランド M-1 勝因は、「毒舌」だけではない

M-1 は毎年、リアルタイムで観ている訳ではないのですが、いちおう、チャンピオンはネットニュースなどで確認します。それから、これまたネットニュースなどを読んで評価の高そうな組の漫才を YouTube で観ます。なんでこんなことをするかというと、だから、リアルタイムで視聴しないかというと、単純に、いま住んでいる地域、M-1 がリアルタイムで放送されていないからなんですね。

続きを読む


Roland GO: PIANO 88 は買いか否か

結論から言うと、「否」ですね。つまり、Roland GO: PIANO 88 は買うべきではありません。GO: PIANO 88 を買うなら、あと 2 〜 3 万円出して、別メーカーの電子ピアノのエントリーモデルを買うべきです。

GO: PIANO 88 の外箱
続きを読む

近代の音楽思想(2) 形而上学の響き: ショーペンハウアーが探究した音楽の本質

音楽は単なる音の配列以上のものです。それは感情、思想、さらには宇宙の根本原理を映し出す鏡とも言えるでしょう。では、音楽がこのように多層的な意味を持つようになった背景には何があるのでしょうか? 19世紀のドイツの哲学者、アルトゥール・ショーペンハウアー Arthur Schopenhauer は、音楽を中心に据えた独自の哲学体系を築き上げ、音楽が持つ深い形而上学的な意義に光を当てました。今回の記事では、ショーペンハウアーの音楽哲学に焦点を当て、彼の思想が今日の私たちの音楽観にどのような影響を与えているのかを探ります。

続きを読む

近代の音楽思想(1)ロマン主義の音楽美学

本ブログの「音楽の哲学史」シリーズでは、これまでにデカルトやライプニッツ、ルソー、カントといった近世の思想家たちが音楽に対してどのような観点を持っていたかを見てきました。それらは、形式と感情の間で音楽美学を展開する試みとして重要です。しかし、歴史は流れ、近代とみなされる時代に入ると音楽思想において一つの大きな転換期を迎えます。この記事では、「近代の音楽思想」として、ロマン主義の音楽美学の台頭とその影響に焦点を当て、「ロマン主義の音楽美学とは何か?」「それが音楽にどのような影響をもたらしたのか?」について、具体的に解説していきます。参考は Stanford Encyclopedia of Philosophy の「History of Western Philosophy of Music: since 1800」 の項目です。

続きを読む

【スポンサーリンク】
スポンサーリンク