「 2012年04月 」一覧

世界一弾き易いピアノ、あるいはハ長調という王による独裁


少し前ですが、コピペ情報局 に、2ちゃんねるのまとめ「【画像あり】すごいピアノ見つけたったったwwww」がアップされていました。

続きを読む


より自由な音楽活動のために・・・

少し前ですが、MUSICMAN – NET に、『次世代ミュージシャンのためのセルフマネージメント・バイブル』の著者である永田純のインタビューが載っていました。

内容は、永田純の著書、『次世代ミュージシャン~』がどういった経緯で書かれたのか、また、彼の経歴、著書の簡単な内容紹介、そして社団法人 MCA について。

続きを読む


力強い声に, 伸びやかなメロディーを楽しめる J-Club Music | MiChi《THERAPY》

彼女の魅力は、先ずバックトラックが4つ打ちを中心とした聴き易くなったエレクトロサウンドという点にある。誰もが聴き易いように、どキツいエレクトロののバキバキ鳴っている感が薄くなって、全体的に丸い音響になっている。この 1st アルバムからの路線は、《THERAPY》でも受け継がれている。

続きを読む



音楽ビジネスの縮小と、音楽の価値


やらおん!に、「音楽CDと有料音楽配信の売上をグラフ化してみた  →  ここ数年は音楽そのものの売上が低くなってた」 という2ちゃんねるのまとめがアップされていました。 続きを読む



田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』

著者の理想とする音楽というものがあって、各章で事例を挙げながら、それを正当化しているだけなのではないか(もちろん、ほとんどすべての「~とは何か」という問いにたいする記述は、このような性格を有するのだが)。だから、著者の理想から漏れる音現象は、議 論 の 余 地 が あ る として音楽として認められない傾向がある。しかし、議論の余地がある時点で、音楽として認められているという事実を、見過ごしてはならないだろう。ということは、(おそらく著者が「音楽とは何か」という問いの前提としている) 万 人 に 音 楽 と し て 認 め ら れ る のではなく、 或 る 者 に と っ て 音 楽 と し て 認 め ら れ て い る と こ ろ の そ れ とは何であるか、という問いから始めなければならないのではないだろうか。

続きを読む


音楽は内面世界の言語である

音楽における表現について、田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』「第三章 音楽は表現である」を読みながら、あれこれ思い巡らしているところです。こちらも参考にしてください。

さて、『音楽とは何か~』によると、音楽は「気分」や「雰囲気」しか描写できません。しかし、だからこそシューマンの呼ぶ「フモール」を表現できる、そしてこの点にこそ、表現としての音楽の魅力がある、と言えます。 続きを読む



シューマン、詩人の恋、フモール、深い感情

音楽における表現について、田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』「第三章 音楽は表現である」を引用しながら、あれこれ思い巡らしているところです。こちらも参考にしてください。

『音楽とは何か~』によると、音楽は「気分」や「雰囲気」といったいわば曖昧なものしか表現できません。そして、「気分」や「雰囲気」といっても、何故悲しいのか、嬉しいのか、といった理由や、もちろん、場所とかそういった具体的なものを描写することもできません。

続きを読む


【スポンサーリンク】
スポンサーリンク