バロック音楽(4)フランスのオペラ

西洋音楽史、バロックの4回目です。さて、前回は、バロック時代に誕生したオペラについて、主にイタリアにおける発展を取り上げましたが、

バロック音楽(3)ヴェネツィア派・ナポリ派
西洋音楽史、バロックの3回目です。 前回はコチラ。 バロック音楽(2)オペラ なお、西洋音楽全体の目次はコチラ。 ...

今回はフランスのオペラについて取り上げます。 続きを読む




バロック音楽(3)ヴェネツィア派・ナポリ派

西洋音楽史、バロックの3回目です。

前回はコチラ

なお、西洋音楽全体の目次はコチラ

さて前回、「オペラの誕生」をテーマにバロックの声楽について取り上げましたが、今回は、オペラがどのように発展したのかについて取り上げます。 続きを読む



バロック音楽(1)バロック時代の概要

本サイトの西洋音楽史、今回からバロック baroque の音楽を取り上げます。

前回まででルネサンスの音楽について取り上げました。

なお、西洋音楽全体の目次はコチラ

さて、いわゆる「クラシック」に馴染みのない方にとっても、バロックから徐々に知っている音楽家の名前が出てくるかもしれません。

さて、先ずは大まかにバロック時代について取り上げていきます。 続きを読む



ルネサンス音楽(7)器楽

西洋音楽史、ルネサンスの7回目です。前回はコチラ

本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。

今回でルネサンス期の音楽を取り上げるのは最後になります。今回は器楽がテーマです。以前、「ルネサンス(4)16世紀」でも述べたように、16世紀後半から器楽が徐々に盛んになってきたのも、ルネサンス期の音楽の特徴だと言われています。 続きを読む


小林武史『BANDAGE』

観てきました。

なんとも中途半端な映画、なんだけど、この中途半端さ加減がもしかすると逆に、現実的なのかもしれません。

いや、やっぱ中途半端やったな、何と言うか、小林武史、まったく監督に向いてないんじゃないか? て言うか、あまりにもあらゆる描写が表面的過ぎて、カネ返せ、この野郎。

続きを読む


【スポンサーリンク】
スポンサーリンク