ビートの訛り、揺れ

菊地成孔のプロジェクトの1つである DCPRG のアルバムのテーマはどうも、ネットの記事なんかを読んでいるとヒップホップらしい。

そしてラッパーとして、VOCALOID が使用( VOCALOID に 使 用 とか言っちゃったら、めちゃくちゃ怒るボカロファンいるだろうな(笑) 道具じゃない! みたいな(笑))されていたり、神奈川のラップグループ SIMI LAB と共演したり、よくセットになって名前を見る大谷能生(すんません、大谷能生に関しては、単著を読んだり楽曲を聴いたりしたことないです)や、菊地成孔自身もラップを披露しているのだとか。

「のだとか 」って言っているのは、まだ聴いてないからなんですが。やっぱ悠木碧だけあればしばらく生きていけそうな気がするんで。しかも ClariS まで新譜が出るとか言ってますし。これはしばらく DCPRG の新譜を聴くのは先かなと(笑)

【スポンサーリンク】
スポンサーリンク

DCPRG とヒップホップ

それで、その辺の(悠木碧や ClariS ではありません。DCPRG の新譜と ヒップホップの辺です)詳しい事情というのは、『ミュージックマガジン』以外の(笑)、雑誌やらネットの記事を読めば詳しいんですが、

それで、たまにこのサイトを「真保みゆき 菊地成孔」とか逆に「菊地成孔 真保みゆき」で検索してご覧になっている方がいらっしゃるようです。ただ、このブログを読んでも両者とも別にそんなすごい情報が載っているとか、そういうワケではないので(笑)、すみません。

ビートが「訛る」というのは結局何か

ちょっと気になったのが、ビートの訛り、揺れについての菊地成孔の発言で。SIMI LAB と共演した理由に、彼らのトラックが「訛って」いるからで、それが菊地成孔にとっては新しかったらしい、と。それまでのヒップホップのトラックでビートが訛っているのは聴いたことがなかった、みたいな話をしていて。

ちなみにビートが「訛る」というのはどういうことかというと、菊地成孔がよく言う「ポリリズム」というもので。まー、ざっくばらんに言うと、楽器によって拍子が異なる、とそういうことなのだけども。で、私はこの「訛り」というのを、揺れとか、ズレとかとよく表現していて。

それで、SIMI LAB の楽曲をいくつか聴いてみると。

まー、確かにね、あのー、単純に言うと、トラックにズレとか揺れとかを聴き取れて、それがビートの「訛り」と言われるものなんですが。それでその、ビートが「訛って」いるトラックを使用しているヒップホップがかつてなかった、というのは、それは日本においてなのか、それとも世界的にもなのか。これが気になるのだけれども。

というのも、こういうの、けっこう前から聴いたことあって、日本ではなくて、海外の DJ のミックスとかで。がしがしフリーダウンロードできていた記憶があるんだけども。例えば、Ninja とか、Stones Throw とかで。

それで、もし私が今まで、あー、「このビート揺れているなあ」とか「ズレているなあ」というのが、菊地成孔の指す「訛り」と違っていたら、これは私にとって大問題でして、お前は今までヒップホップの何を聴いてきたのか、と(笑) そうなりかねないので、菊地成孔の「今まで訛りのあるヒップホップのトラックを聴いたことがなかった」的な発言が気になっているわけです。

ちなみに、この菊地成孔の「ビートの訛り」的発言をきっかけに、これではなかったかなあ、と自分が「訛っている」と認識しながら聴いていたトラックのファイルを探しまして(実は探したらあんまりなかったんですが)、それが例えば、

です。いやー、カッコいです、J. Rocc。これの3:40~とかかなり揺れていると思うけどなあ、こういう揺れではないということか、それとも生ラップ乗ってないから意味ないということか

これは訛っているとは言わないのかなあ、うーん。


【スポンサーリンク】
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツとスポンサーリンク

【関連コンテンツとスポンサーリンク】



【スポンサーリンク】
スポンサーリンク