前々からずーっと思っているのだけれど、アイドルの曲とか、アイドルだったら女性でも男性でもソロでもグループでも何でもいいんだけど、あと、アニソンとかの、間奏のギターソロって本ッ当に要らないと思う。
ドラム初心者のためのドラム練習法入門
ドラムをやってみたい。
でもどうやって練習すればいいのかわからない。
本サイトはそんな初心者の方をはじめ、少しでも上達したい、もっと楽しんでいきたいという中級者の方にも役立てていただけるようなドラマー御用達のお役立ちサイト
とのことです。 続きを読む
渋谷慶一郎てミサワのマンガに出てるよな…?
東京芸術大学作曲科卒業、日本の電子音楽アーティストである渋谷慶一郎。まあ、あのー、正直、名前くらいしか聞いたことなくて、そんなに現状、聴きたいとも思わないのですが。というのも、何かね、前髪がね、気になって仕方なくて。 続きを読む
Ramones と Nirvana を比較する、あるいは Ramones の Vo. の迫力の秘訣?
自分が活動しているロックバンドのオリジナル楽曲のミックスをせねばなるまい、ということで、しかし、自分の好きな音響にするにはなかなか難しい。
ということで、好きなロックバンドのミックスがどうなっているのかを参考にするために、いくつか音源を聴いてみた。
民間の音楽 3
「古楽」については、以下を参考にしてください。
さて、中世からルネサンス、バロックの時代にも、「民間」「庶民」の音楽は存在していましたが、現在では残っていません。この理由について、金澤正剛は次のように述べています。 続きを読む
古楽、ジャン・フィリップ・ラモー、リズム、ビート
ダウンロードで音楽が聴けるうらやましさ
あまり大きな声で言えないんですが(笑) 最近、ちょっと海外のサイトを検索してみて、あ、検索はですね、Google で言語設定を英語にして、それで、フィルタリングを切る、と。これ、注意しないとかなり酷い検索結果になるんですが。
それで、最初は、動画を探していました。いわゆるマイナーな楽曲の。どれくらいマイナーかというと、先ず Amazon に売っていない。いやほんと、Amazon に売っていないとか、CD 化されていないとか、有料ダウンロードサイトにないとか、そういうのめっちゃいっぱいありますから。それで、日本でもいちおう売っているんだけど、例えば、新潟のレコード屋で9,000円とかで売っているとか(笑) でも、そういうのでも聴きたい、聴きたいときはインターネットで検索しますよね、もう、ここ5年とかそれくらい。もっとか、7年くらいかな。
民間の音楽
「古楽」については、以下を参考にしてください。