「 Curt Sachs 」一覧


音楽史と舞踏史

田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』(2012年、講談社)「第4章 音楽はリズムである」のノートです。なお、当エントリー中の引用部分は、特に断りのない限り同書からになります。以下も参考にしてください。

さて、前回のエントリー「拍子と表現」では、西洋において記譜法が発展するに連れて、音楽におけるリズム法は精妙になっていった(p. 105)、という田村のリズムについての考え方をみました。ただ、これに関しては、記譜法が発展・確立する以前は、田村和紀夫のいう「精妙なリズム」を書き記す手段がなかっただけなのではないか、という意見が出てきそうですが。いずれにせよ、実証することはできません。 続きを読む


音楽は歌から?


田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』(2012年、講談社)「第5章 音楽は旋律である」のノートです。なお、当エントリー中の引用部分は、特に断りのない限り同書からになります。なお、同書全体に関しては、参考にしてください。

続きを読む


リズムと拍子

田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』(2012年、講談社)「第4章 音楽はリズムである」のノートです。なお、当エントリー中の引用部分は、特に断りのない限り同書からになります。以下も参考にしてください。

田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』
著者の理想とする音楽というものがあって、各章で事例を挙げながら、それを正当化しているだけなのではないか(もちろん、ほとんどすべての「~とは何...

続きを読む


歴史的にみた音楽の起源 ( 西洋音楽史 )

前回のエントリーから、以前から学習していた西洋音楽史について、本サイト上でまとめることにしました。

西洋音楽史 はじめに
今回から、以前から学習していた「西洋音楽史」にまとめてみることにしました。 全体の目次はコチラです。 西洋音楽史 まとめ ...

さて、西洋音楽史を具体的に追う前に、そもそも音楽の歴史の始まりはどこに求められるか、つまり、「音楽の起源」について、音楽学的にはどのように考えられてきたかを取り上げてみたいと思います。 続きを読む


【スポンサーリンク】
スポンサーリンク