宮崎駿『君たちはどう生きるか』はなぜ難しいのか?: 実はシンプルなあらすじを解説

※ この記事は宮崎駿『君たちはどう生きるか』のネタバレを含みます。

宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』ですが、だいぶ賛否が別れているようですね。この記事を書いているのは 7 月 20 日で、まだパンフレットは発売されておらず、理解の助けになるものも少ないので、内容が分かりにくいというのも、賛否が分かれている理由だと思うのですが。

どうやら本日、雑誌『SWITCH』にスタジオ・ジブリ関係のインタビューが掲載されるようで、そこでいろいろ、映画『君たちはどう生きるか』についても語られているかもしれません。

それで、賛否の「否」側はですね、難解だったという意見もあれば、面白くなかったという意見もありますね。あとは意味不明だとか支離滅裂だとか。

要するに分かり難いところがあって、しかもけっこうたくさん。そのせいで否定的な評価をしてしまっているのだと思うんですが。

私は肯定的な評価というか、久しぶりに傑作を観たな! と感動しました。ただ、それでも、鑑賞直後は意味不明でしたね。意味不明ですけど、何かスゴい作品を観たな、という感動。これは傑作だ、という直感。

というのが、鑑賞直後に沸き起こってきたのですが、まだ 1 回しか観ていないので何とも言えないところはあります。鑑賞から時間が経ち、冷静になって映画を振り返るうちに、映画に出てくる登場人物やアイテムなどの意味について、自分なりの解釈ができるようになりましたね。

そうして 2、3 本、記事を書いたのですが。

ただやっぱり、よく分からないところはいっぱいありますね。監督は 80 歳を超えて人生経験豊富過ぎるほどで、それで 6 年、7 年の歳月をかけて、多くのスタッフの協力を経て作り上げた映画ですから。そう簡単に 1、2 回の視聴で理解できるわけはない

というふうに、細部まで理解しようとすると時間もかかるし、難解で意味不明だと思うのですが、ただ、あらすじよりももっと基本的な物語の軸であるような方向性とか、主人公の本当に端的な気持ち、というのをシンプルに捉えることはできると思うんですよね。

映画はメタファーに次ぐメタファーでどんどん新しいアイテムあるいはシンボルが登場するので、そちらが気になって、物語の大枠を見失いがちなんですが、方向性としてはそこまで難解ではないと思います。

映画『君たちはどう生きるか』は、物語の方向性としては、少年の成長の物語ですよね。

そして主人公の気持ちは、「お母さん大好き」。

だから、「お母さん大好きな少年が、成長していく」物語だと、極端にシンプルに表せば、そういうことだろうと思います。

それで、何故、主人公は成長できたのか、とか、何故、主人公はお母さんが大好きなのか、とか。そういうとこころの説明で、宮崎駿の世界観が爆発しているので、分かりにくい、場合によっては面白くない、という評価になってしまうのだと思います。

ただですね、たぶん、主人公の眞人は 12、3 歳ですよね。 そもそも、12、3 歳の少年の心は分かり難いですよね。いわゆる「難しいお年頃」で、普通は親ともコミュニケーションが少なくなっていく。

ですので、眞人は、パズーやアシタカみたいな、素直で元気で分かりやすい振る舞いはしません。ですので、そこで、受け手が少年の主人公について先入観を持っている場合、違和感を持つわけですよ。なんだこの煮え切らない少年は。と。

でも、12、3 歳の少年は、あんな感じですよね。リアルだと。

大人で、特に成人男性で、映画『君たちはどう生きるか』が分かりにくいのは、眞人みたいな少年の心を忘れてしまっているからだと思うんですよ。でもそっちの方が健全というか、20 代後半、30 代を迎えても、眞人みたいな分かりにくい男性、男性に限らないと思うんですけど、そういう場合の方が問題かな、とも思ってしまいます。

ですので、逆に、成人男性で眞人に心の底から共感できている場合、成長できていない可能性はないでしょうか? 幼いというか。

ですので、誰「が」観たかにもよると思うんですけど、映画『君たちはどう生きるか』については、分かった/分からなかった、面白かった/面白くなかった、難解だった/理解できた、などなど、どちらが良いとか悪いとかは言えないですよね。

私もとっくに 12、3 歳は過ぎていますので、当事者の気持ちにはなれませんが、12、3 歳の少年が映画『君たちはどう生きるか』にどんな感想を持つか、気になるところです。

ということで、鑑賞者によって全く、印象が異なる映画だと思うのですが、ごくごくシンプルに捉えると、

  • 主人公の少年 (12、3 歳) はお母さんが大好き
  • 少年は困難を乗り越えて成長する

という物語の方向性があって、そこに、

  • 少年の母は入院先で、病院が火事になり亡くなった
  • そして助けられなかったというトラウマ

とか、

  • 父は、実母とそっくりな、実母の妹 (要するにもともと、眞人のおば) と再婚

とか、ていうちょっと複雑な設定が加わって、あとは青サギとか、ワラワラとかペリカンとかインコとか大叔父とか出てきてですね。急に異世界へ迷い込んでですね、この辺はもう、自由に解釈してくれ、て感じで訳分からないと同時に、さすがの宮崎駿の想像力で、そこを楽しめたりするんでですが。

その、異世界でいろんな困難、例えば、最初は敵だと思っていた意見の通らない青サギと共に旅をして時に助けられる経験だったり、継母 (父の再婚相手で実母の妹) からの拒否だったり、再会できた実母との別れだったり、大叔父の血筋を継ぐという運命だったり、に遭遇してそれら困難を乗り越える。

そして成長して現実世界へ帰還する。

という映画なんだな、と。シンプルに捉えると。そうすると、芯から意味不明でも難解でもないというか、もちろん、特に異世界の場面を中心に、意味不明の連続なんですが。そこは、考察のしがいもありますし、考察抜きに宮崎駿の想像力を楽しみのもヨシ、ですし。

というところがこの映画の楽しみ方なのではないかな、と、まだ 1 回しか観てないのですが、私が思ったところですね。

繰り返しになりますが、映画『君たちはどう生きるか』が支離滅裂だ・意味不明だと思うのは、主人公の眞人のような 12 、3 歳の少年というのがそもそも「難しい年頃」だから。映画全体でそのことを表してるのではないでしょうか。

多様なアイテムやシンボルが大量に出てくるので、そのせいで鑑賞中、脳の処理が追いつきませんが、物語の方向性としては、少年の成長物語で、とてつもなく難解というわけでもない。

そういう映画ですかね。

何回も観たくなりますね。

私も 2 回、3 回と劇場に足を運びたいと思います!

【スポンサーリンク】
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連コンテンツとスポンサーリンク

【関連コンテンツとスポンサーリンク】



【スポンサーリンク】
スポンサーリンク