西洋音楽史、バロックの13回目です。さて、バロック期には、チェンバロ cembalo やオルガン organ が、通奏低音楽器としてだけではなく、独奏楽器としても活躍しました。そして、独自の重要なジャンルと、音楽語法を形成しました。
「 バロック 」一覧
バロック音楽(12)組曲(スイート、パルティータ)
西洋音楽史、バロックの12回目です。今回はバロック期に生み出された器楽ジャンルの1つである、組曲 suite を取り上げます。
1.組曲の起源
組曲は、調が同じで、速度や拍子の異なる舞曲を集めたものです。16世紀のリュート音楽や、イタリア、フランスのバレー組曲 ballet suite に、その初期の形が認められると言われています。 続きを読む
バロック音楽(11)コンチェルト(協奏曲)
バロック音楽(10)ソナタ
西洋音楽史、バロック音楽の10回目です。
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。
前回はバロック音楽における器楽についてでした。
今回はバロック期に生み出された器楽ジャンルの1つである、ソナタ sonata を取り上げます。 続きを読む
バロック音楽(8)宗教音楽
西洋音楽史、バロックの8回目です。今回は、バロック期の宗教音楽を取り上げます。宗教改革以降、カトリックもプロテスタントも独自の音楽の伝統を築いていきました。
西洋音楽史、ルネサンスの6回目です。
本サイトの西洋音楽史全体の目次はコチラです。
西洋音楽史まとめ
また, ルネサンス音楽の目次...
バロック(7)オペラ以外の声楽
バロック音楽(6)イギリスのオペラ
西洋音楽史、バロックの6回目です。さて、前回のエントリーまでで、イタリア、フランス、ドイツ、オーストリアといったヨーロッパ各地のオペラ事情について取り上げました。
西洋音楽史、バロックの3回目です。
前回はコチラ。
バロック音楽(2)オペラ
なお、西洋音楽全体の目次はコチラ。
...
バロック音楽(5)ドイツとオーストリアのオペラ
バロック音楽(4)フランスのオペラ
西洋音楽史、バロックの4回目です。さて、前回は、バロック時代に誕生したオペラについて、主にイタリアにおける発展を取り上げましたが、
西洋音楽史、バロックの3回目です。
前回はコチラ。
バロック音楽(2)オペラ
なお、西洋音楽全体の目次はコチラ。
...
今回はフランスのオペラについて取り上げます。 続きを読む
【スポンサーリンク】