私たちは日常生活で言語を使ってコミュニケーションをとり、歌を楽しみます。しかし、これらの音声行動はどのようにして進化し、私たちの文化の中でどのように形作られてきたのでしょうか?そして、異なる文化圏の人々がどのように言語と歌を区別し、また共通する点があるのかについて、理解を深めることは可能でしょうか?この記事では、Daniela Sammler氏が率いる研究チームによる論文「Signatures of speech and song: “Universal” links despite cultural diversity(音声と歌の特徴:文化の多様性にもかかわらず普遍的なつながり)」(2024) をもとに、人間の言語と歌の普遍的な関係について詳しく探っていきます。
続きを読む「 歌 」一覧
バリトン歌手・合唱指揮者が解き明かす、人体の構造に基づいた発声メカニズム: 石野健二『歌と身体のメカニズム: 自然で美しい声を求めて 』
バリトン歌手、合唱指揮者、ヴォイストレーナーで宇都宮大学名誉教授である石野 健二による、人体の構造に基づいた発声のメカニズムを解説する『歌と身体のメカニズム: 自然で美しい声を求めて』が、アルテス・パブリッシングから 8 月 27 日に出版予定。
続きを読むボーカロイドは心がないから感動できない?: ボカロの歌と人間の歌の決定的な違い
「ボーカロイドは機械なので心がなく, 人を感動させることができない」という考え方への反応が, Twitter などでほのかに賑わっています.
この考え方への反応はおおむね否定的です. ボーカロイドは心がないから人を感動させられないというのは誤りだ, ということです. わたしもこの立場, つまり, ボーカロイドは人を感動させられる, という立場には賛成です. この記事では, ボーカロイドは人を感動させることができない, という考え方に対する反対の立場を整理したいと思います. そして可能かもしれない擁護の立場もまとめることにします. また, 「ボーカロイドは心がない」という事実から出発した, ボーカロイドと人間の歌の決定的な違いについても, 考えてみることにします.
音楽は歌から?
田村和紀夫『音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵』(2012年、講談社)「第5章 音楽は旋律である」のノートです。なお、当エントリー中の引用部分は、特に断りのない限り同書からになります。なお、同書全体に関しては、参考にしてください。
【スポンサーリンク】