「 ライブ・コンサート 」一覧

正直もう、声出しもモッシュもできないと思ってたけど: FUJI ROCK FESTIVAL ‘23

2023 年 7 月 28 日 〜 30 日の 3 日間、開催されているフジロックフェスティバル。3 日目の 30 日に、Lizzo 目当てで行きました。

もちろん Lizzo 以外にもいろいろと観たので、それぞれライブ・レポート。

STARDUST REVUE

言わずと知れた、1981 年デビューのベテラン・バンド。まずは冒頭 3 曲、挨拶がわりの有名ナンバー。

特に「木蓮の涙」が聴けたのは本当に良かった … 「人生で生で聴きたい楽曲リスト」というのがあるなら、「木蓮」は必ず入りますよね。

そこからはロック・フェスらしい盛り上がる楽曲。MC も軽快で、他のアクトとは違う一面も。

最後はフジロック・オリジナル曲ということで、盛り上がりました。

100 gec

バキバキに加工された声、キャッチーな歌メロ、強度のあるインスト。

いかにも海外アクトなライブ。これぞフジロック。生でハイパーポップ系を聴いたのは初めてだったので、新鮮でした。

好きな音楽性なので最後まで観たかったのですが、3、4 曲終わったところで YUKI を観に GREEN STAGE へ。

YUKI

正直に言うと大変恐縮ながらあまり期待していなかったのですが、とても良かったです。

まずスゴい声量。

そして往年のヒットソングを中心に構成されたセットリスト。

「JOY」「長い夢」「プリズム」あたり、好きな曲も聴けてよかった。

縦横無尽にかけまわる YUKI の姿もあいまって、なんだか泣いてしまいました。

BAD HOP

バッチバチのブッリンブリンなステージでした。しかも DJ + バンド編成。クラップや細かいハイハットなどは DJ で、それに同期して生演奏。

なんですが、キック、ベースも、打ち込みかと思うほど十分な迫力。

キツめのトラップばかりかと思ったら、意外としっとり系の楽曲も (もちろんトラップだけど)。
緩急のあるセットリストで、全く飽きのない構成でした。

8 人の佇まいもとにかくクールで、そう言えば私、アイドルのライブとか観に行かないので、マイクパフォーマーが 8 人もいるステージは初めてかも。観るの。それぞれ個性があって、動きに。ヒップホップでしたね。

とにかく楽曲もメンバーの立ち振る舞いも大迫力なんですが、加えて、VJ もね、良かったですね。ステージ上の 8 人をリアルタイムでスクリーンに投影して、さらに加工する、ていう。アートな一面もありました。

舞台演出はこれにとどまらず、炎や花火も。これは舞監やりがいありますよね。

音楽性もステージ装置も相当、オラついてたんですが、打って変わって MC では自分たちの考えを丁寧に伝えていましたね。フジロック出演の経緯とか、バンド編成は初挑戦だったこととか、BAD HOP 初体験のフジロッカーのために自己紹介とか。そして解散への想いなど。しっかりオーディエンスに語りかけてくれましたね。

客層はいろんな人がいましたね。BAD HOP だけを目当てに来ているような人は少ない印象でした。

もう私は BAD HOP を観ることないと思うんですが、日本のヒップホップ、ここに在り! と印象的なライブでしたね。

この日、ここまで見てきたライブと比べても相当、完成度高かったし、Lizzo の前でも全然。そう考えたら遜色なかった、と、終わった直後は思ってました。

終わった直後はね。

いや、Lizzo ですよ …

この後の…

こういうとファンは怒るかも知れませんが…

でも Lizzo 観たら納得ですよ…

マジで…

Lizzo

Lizzo はね、もうスゴ過ぎて。

やっぱり、これ目当てで来たんですけど、でも、正直、フジまで行くの、ツラいな、て思ってたんですよね。

でもね、来てよかった。

マジで。

いままで野外フェスで、いろいろブラックミュージック系のライブ、観てきたけど、ダントツでしたね。

Lizzo。

これがアメリカか…!

て感じ。

これがアメリカ…!

これがアメリカか…!

ということで、別記事にしましたので、Lizzo ライブレポ、こちらをお読みください!


資本主義と多様性: Lizzo 、圧巻の初来日ステージを目撃した!!!!!(フジロック・フェスティバル ‘23)

あまりもうフジロックに魅力を感じなくなっていて、よっぽど観たいアクトが来ない限り行きたくないのですが。

みたいなことを、フジロックのレポートの枕に毎回書いている気がします。

それで今回、「マジで… 来るの… 単独じゃなくて… しかも何でよりによってフジ…」

続きを読む

八王子発・次世代ガールズバンド、ちゃくらのライブを観た!

ちゃくらというバンドをご存知ですか? 八王子の専門学校で昨年結成されたばかりの 4 人組ガールズバンドなんですが、11 月に YouTube で初公開した MV「海月」が 1 ヶ月で 10 万回再生、そして年末までに 20 万回以上も再生されていて、いわゆる「邦楽ロック早耳さん」界隈では話題になっているバンド (だと思う) なのですが、

続きを読む


野外音楽フェスにおけるコロナ対策の実情: フジロック ’22 のケース

フジロック ’22 に 1 日だけ行ってきました。29 日、Jpegmafia と Hiatus Kaiyote が目当てです。

運営側はちゃんと検温・消毒などの対策を取っていていると事前アナウンスしてましたし、去年もクラスターが発生した例はないということで、行っても大丈夫かな、と判断しました。

続きを読む


ソーシャルディスタンス、さよなら: Jpegmafia、フジロック 1 日目にしてベストアクト級パフォーマンス

【2022 年 8 月 3 日 追記】

フジロックに 1 日参加した結果、陽性接触者時間が 8 時間になりました。

フジロック 2022 に 1 日参加した結果、陽性者との接触時間は?
フジロック 2022、イベント自体が良かったのかそうでなかったのかの判断はここではしませんが、私が行った 29 日、Jpegmafia や...

この点を踏まえ、本記事をお読みください。


はっきり言って最高だった。断言しよう。このあとどんなアクトが出ても、今年のフジロックベストは jpegmafia だ。いままで観たどのフジのステージよりも良かった。いや、人生で最高のステージだったかもしれない。

続きを読む

WILD BUNCH FEST. 2019 2 日目レポート: 洋楽フェス好きが体験した, 初めての地方邦楽フェス

「令和」最初の夏. 改元イベントによって自分が日本人であることを思いの外, 意識させられてしまい, そうであるならこの令和最初の夏も, 日本のミュージシャンがメインの音楽フェスに参戦したいという気持ちが強まりました. 選んだのは「WILD BUNCH FEST.」. 続きを読む


WIRE 02 レポート: さよならジオシティーズ! 過去記事一挙転載(20)

ジオシティーズが… 終わってしまう… このままでは… 高校の頃にしたためていた音楽レビューが消えてしまう… なんとか救出しないと… とあたふたしていたのですが, パソコンを検索したら出てきました! ということで, せっかく発見したので,「さよなら, ジオシティーズ」と題して, 過去に書いた音楽レビューをこのサイトへ転載することにしました. 20 回目は, 2002 年 8 月に開催された屋内レイヴ・イベント, WIRE 02 のレポート. 文章はほぼそのまま!

続きを読む


[2018 年版] 大阪駅からサマソニ会場・舞洲へのアクセス, 宿泊など

8 月 18 日に, サマーソニック ’18 大阪へ行って来ました. ライブ・レポートなどは以下の記事を参考にしていただくとして,

続きを読む


【スポンサーリンク】
スポンサーリンク