ChatGPTは、単なる対話生成にとどまらず、プログラミング・コードや画像も生成できる多才なツールです。
たとえば、ChatGPTを活用することで、CSVファイルにまとめられた数値データの統計解析も行えます。しかし、その機能は数値データの分析に留まりません。実は、画像データの分析も可能です。例えば、特定の画像のRGBヒストグラムを生成することができます。
続きを読むChatGPTは、単なる対話生成にとどまらず、プログラミング・コードや画像も生成できる多才なツールです。
たとえば、ChatGPTを活用することで、CSVファイルにまとめられた数値データの統計解析も行えます。しかし、その機能は数値データの分析に留まりません。実は、画像データの分析も可能です。例えば、特定の画像のRGBヒストグラムを生成することができます。
続きを読む最近、音楽を改めてたくさん聴きたいと思い、20 世紀の名作をサブスクで聴いています。
できれば年代順に聴きたいので、自分の要望にかなうようなプレイリストがないものか、と、最初、探してみたのですが、気に入るものはありませんでした。
また、Web 記事にもありませんでした。
続きを読むあるフィクションの物語について、作者の実生活 (人生といってもいいかもしれませんが) と物語との関連が考察されることがありますね。例えば、物語の主人公が作者自身なのではないか、とか、登場人物は作者の身近な人なのではないか、とか。もちろん作者自身が私小説だ、と公言しているケースもありますが。そうでない、現実離れしているような設定の物語であっても、登場人物のモデルに作者の身近な人を見立てる、といった解釈がされることがありますね。
続きを読む2020 年代の J-POP はヒットチャート上位でもひんぱんに転調するなど、かなり技巧的な楽曲が多いですね。テン年代以前にそのような楽曲がなかったのかというと、さすがに Official 髭男 dism「Cry Baby」(2021) みたいに極端なものはなかったかもしれません。しかし転調を効果的に使う楽曲は、J-POP ではそれほど珍しいものではありません。
例えばよくあるパターンが、最後の最後の大サビで、半音や全音、メロディーの形そのままに移調する、という転調パターンです。例えば宇多田ヒカル「First Love」(1999) がそうですね。
続きを読む※この記事は、「Sagishi さんの YOASOBI「アイドル」評が興味深かったのでいろいろ調べました」 の補足記事です。
YOASOBI「アイドル」(2023) の特徴の 1 つに、非常に展開が多いことが挙げられます。そしてその展開ごとに、異なるジャンルの手法が使われていると思います。私が思うに「アイドル」は、
という 3 つのジャンルを展開ごとに切り替えています。
続きを読む「韻を踏んでいる / 踏んでいない」「韻を踏む必要がある / ない」といった議論は、どういう理由かとても取り締まりに厳しい方々、通称ライム・ポリスがいらっしゃいます。ライム・ポリスのうち特に厳しい、もしかして過激派なのでは? と勘繰ってしまう一派は特に、韻暴論者と言われています。嘘です。韻暴論者、さきほど YouTube で調べたらさらに近づき難い同名のラップ・ユニットが存在しました。どこまで冗談なのか本当なのか、とにかく私は韻、というか rhyme の議論にあまり参加したくないのですが、調べていくうちに非常に興味深いことが分かりました。ですので、よくある「調べてみました!」系と似たような「英語の歌詞に韻は必要? 調べてみました!」的記事を残しておきます。
自分用のメモです。
主にインターネットの情報を集めたものです。
あまり信用度は高くないと思ってください。
続きを読む※ 2023 年 6 月 12 日追記(1): 補足記事を書きました「キメラ・ポップのルーツを求めて: YOASOBI「アイドル」のように展開が非常に多い楽曲はどこから来たのか」
※ 2023 年 6 月 12 日追記(2): 補足記事を書きました (2) 英語の歌詞に韻 (rhyme) は必要か?
Sagishi (@sagishi)さんの YOASOBI「アイドル」(2023) 評が興味深かったので、
私もいろいろ調べました。
続きを読む4 月 2 日、寝る前にスマホで web ニュースを確認したら、坂本龍一の訃報。
「あ、亡くなったんだ」
くらいで、めちゃくちゃ驚いたりはしませんでした。
続きを読むM-1 は毎年、リアルタイムで観ている訳ではないのですが、いちおう、チャンピオンはネットニュースなどで確認します。それから、これまたネットニュースなどを読んで評価の高そうな組の漫才を YouTube で観ます。なんでこんなことをするかというと、だから、リアルタイムで視聴しないかというと、単純に、いま住んでいる地域、M-1 がリアルタイムで放送されていないからなんですね。
続きを読む