「 音楽美学 」一覧

音楽の記譜法とその哲学的意義とは?

音楽の記譜法とは、音楽を視覚的に表現するためのシステムであり、作曲家が音楽作品を記録し、演奏者がその音楽を理解し再現するための手段です。しかし、音楽の記譜法にはどのような哲学的な意味が含まれているのでしょうか?また、記号や形、刻印、意味といった要素はどのように相互作用しているのでしょうか?この記事では、Michael Dicksonの学術論文「Musical Notation」(2024) を基に、音楽の記譜法に関する哲学的な枠組みを詳しく探っていきます。

続きを読む


音楽「の」哲学 / 音楽「と」哲学 (『The Oxford Handbook of Western Music and Philosophy』読書ノート (1)「序論」)

この記事は『The Oxford Handbook of Western Music and Philosophy』「序論」の読書ノートです。

『The Oxford Handbook of Western Music and Philosophy』の序論では、音楽と哲学の関係性を探ることがこの書籍の主な目的であることが強調されています。

続きを読む

音楽の哲学史への招待

音楽は、ただ聴くものではなく、考えるものでもあります。この芸術形式は、古代から現代に至るまで、人間の精神と文化に深い影響を与えてきました。しかし、音楽が持つこの深遠な力はどのように理解され、解釈されてきたのでしょうか?このブログ記事では、音楽に対する哲学的考察の豊かな歴史を探ります。特に、Stanford Encyclopedia of Philosophy の項目「History of Western Philosophy of Music: Antiquity to 1800」を参考にしながら、音楽の哲学史の概要を紹介します。

続きを読む

音楽美学者 Peter Kivy が逝去

こう書くと不謹慎かもしれませんが, いよいよ「音楽の哲学」という哲学の, 美学の, 動向の 1 つが歴史的なものになるのか, という感があります.

音楽美学者 Peter Kivy が 5 月 6 日に亡くなられました. 87 歳でした. ガンで闘病中だったとのことです.

続きを読む


今週の音楽オススメ & 注目記事まとめ ( 2 月 21 日 – 2 月 27 日 )

現在, 試験的に, 1 週間ごとに, オススメ & 注目記事をまとめています. いつまで試験的なのか. 試験的というのは更新がとまったときの言い訳なのではないか, と指摘されたらそうですとしか言いようがないんですが. 続きを読む


【音楽書 近刊】宮澤 淳一 ・横井 雅子・白石 美雪『音楽論』

グールド関係の翻訳のほか, マーシャル・マクルーハン, カナダ文学, ロシア文学など幅広い分野をカバーする宮澤 淳一, ハンガリー音楽を中心とした研究者の横井 雅子, そしてケージを中心に現代音楽を研究している白石 美雪の 3 人による音楽書, タイトルも直球の『音楽論』が,  3 月に発売予定. 武蔵野美術大学出版局から.

続きを読む



哲学系の事典で「音楽」はどう論じられているのか?: 『哲学事典』(平凡社)「音楽芸術論」のノート

音楽は哲学的にどう議論されているのか、あるいは議論されてきたのか。その大枠を捉えるために最も有効な手段のうちの1つが、「事典を調べる」でしょう。ということで、様々な哲学・思想系の事典で音楽に関する項目をノートをつくってみることにしました。調べてみるとけっこうでてくるものですね。事典ということで、1つ1つの項目のボリュームが大きいので、内容をかいつまんでの紹介になります。 続きを読む



【スポンサーリンク】
スポンサーリンク